キュリオジュニアICTアカデミアのホームページへようこそ
当教室は、年長~高校生まで、目的や興味によってさまざまなコースが選べて伸ばせる、パソコンのプロが教える子ども向けICT(Information and Communication Technology-情報通信技術-)教室です。
最新のお知らせ
- スクラッチチャレンジコンテスト 金賞受賞!2023年9月に開催されたテックアカデミージュニア主催の全国コンテスト「第10回 スクラッチチャレンジコンテスト」で、当教室からM君が金賞を受賞しました! 当教室では、10回の開催中5回、計のべ8名のジュニアたちが受賞し […]
- パソコンのプロが教えます!キュリオジュニアICTアカデミアは、8年のキャリアのパソコン教室に併設のジュニア教室。講師はパソコンインストラクターのプロです。 プログラミングは大人にとってもたいへんとっつきにくい新しい世界。にわかに覚えられるもの […]
カリキュラムマップ

カリキュラム紹介
Scratch ゲームプログラミングコース

多様な個性を尊重し一人ひとりの「学び」を最大化
子どもによって理解度や学習するスピードは異なります。自分にあった学習スタイルが築ける環境を提供することで、学習意欲が高まり、より積極的に取り組む姿勢が生まれ自ら学ぼうという「主体的な学び」が促進されます。
- 入会時対象学年:3年生以上
- 授業:週1回55分(月4回)
- オンライン教材
- プログラミング入門から本格的ゲームアプリ制作まで、継続的・に学べます。
- サーティファイのジュニアプログラミング検定に対応しています。



体系的・継続的なカリキュラム
初級:ブロンズ級コース | Scratchというツールで、ゲームやアニメーションを作り学びます。難しいコードを書くことなくブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめてのお子さんでも安心です。 |
中級:シルバー級コース | 「はじめての」を修了すると、より高度なゲームや葉にメーションを作ります。分析し理解する力や順序だてて考える力が身につきます。 |
上級:ゴールド級コース | より本格的なゲームで創造力を育みます。 |
エジソンアカデミー

ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができる!
エジソンアカデミーのロボットプログラミングは、10種類ほどしかないブロックで作るロボットを、Scratchベースのソフトでプログラミングします。ロボット作りは簡単に、プログラミング重視のカリキュラム。でありながら、非常に高度なロボットを作り上げることができます。
- 入会時対象学年:3年生以上
- 授業:週1回55分(月3回)
- 冊子教材
- 3年目のエキスパート編では、本格的なロボット工学も学べます。



未来で活躍する力をつける!
「自分でできた!」成功と失敗の積み重ねが自信と考える力につながる
理解力 | テキストでセンサーの仕組みやロボットの機構などを学習し、ロボットプログラミングに関する知識をしっかりと吸収していきます。 |
論理的思考力 | プログラムを論理的に書かないと、ロボットを思い通りに動かすことはできません。試行錯誤を繰り返しながら、論理的思考力を身につけていきます。 |
創造力 | プログラミングの答えはひとつではありません。固定観念にとらわれず、一人ひとりの独自の発想で新しいロボットやプログラムを作製していきます。 |
プレゼンテーション力 | 成長して大人になったとき、自分の考えを表現する力はとても大事な能力となります。製作したロボットやプログラムを通じて、プレゼンテーションする力も育んでいきます。 |
自考力キッズ

3つのカリキュラムで楽しく学びながら「自分で考える力」を育みます。
- 入会時対象年齢:年長~2年生
- 授業:週1回55分(月3回)
- 冊子教材
- 4名までの少人数グループレッスンまたは個別レッスン



飽きずに楽しむ3つのカリキュラム
パズル | 算数ブロックを使って楽しい図形パズルやゲームに挑戦します。 夢中になって試行錯誤を繰り返す楽しい図形パズル&ゲーム。手を動かして考え、頭の中でイメージして解決。 集中力や空間認識力を育みます。 |
ロボット | ブロックで自分だけのロボットを組み立てて、ギヤやモーターで動かそう! ものの仕組みや構造、といったことをブロックを組み立てて遊びながら、自然と身に付けることができます。 創造力や表現力を育みます。 |
プログラミング | パソコンを使って作ったプログラムで、自動車やロボットを思い通りに動かそう! プログラムソフトは子どもに直感的にわかりやすいビジュアルプログラミング。 手順を考えながらロボットを動かし、プログラミングの基礎を学びます。 論理思考と問題解決力を育みます。 |
パソコン入門

小中学生向けデジタル教材のパソコン講座「まなびにジュニア」
GIGAスクール構想下、モバイルの時代においてもパソコンの必要性は変わりません。そしてそれを、タブレットを利用したオンライン教材で学ぶ、というハイブリッドな学習方法で、パソコンとモバイル端末の両方を身に付けることができる講座です。
また、当教室ではタイピングを重視。検定試験でやる気もアップします。
- 入会時対象学年:3年生程度から
- 授業:1回55分 月4回または8回
- タブレット端末を利用したオンライン教材で学ぶ個別レッスン
- Chromebookでも学べます。
楽しい映像教材とドリル教材でしっかりみにつく
パソコン入門 | パソコン・マウスの基礎、ローマ字入力、文章入力、各種Windowsアプリ、ファイルの整理など |
ワード入門・基礎 | フォントや箇条書き、画像、図形・テキストボックス・ワードアートなどを使い、案内状はがきや地図、「メンバー募集チラシ」などの作品を作成します。 |
Excel入門・基礎 | 表計算ソフト・エクセルの基礎として、セル入力、四則演算、関数を学びます。画像や図形を用いて様々な表を使った資料作りができるようになります。多くの練習問題で確実に力が付きます。 |
タイピングトレーニング | タイピングはパソコンの重要な基礎。タイピングが速ければパソコンの上達も早くなります。 タイピング技能検定を定期的に受験し、モチベーションを維持しながら上達していきます。 |
コードラーナー・Pythonロボティクス

AI(人工知能)やアプリ開発で利用されている「Python(パイソン)」という言語を使い、プログラミングとロボット製作の両方に取り組むハイブリッド型のカリキュラムです。
現役エンジニアのサポートも受けられ、将来プログラミング・エンジニアとして活躍するための基礎力を身に付けることができます。
- 入会時対象学年:小学校高学年以上
- 授業:1回55分(月4回)
- オンライン教材+ブロック教材


